fc2ブログ
happy-lens こうちゃんhouse
育児、成長記録等を中心に書いていきます♪

さんまの『ホンマでっか!?TV』

昨日、2時間半スペシャルでやっていた「さんまのホンマでっか!?TV」
とても面白かったです~♪
久々に面白いと思える番組を見た気がします 
パネリストの先生方々、の興味深いお話。
中でも、脳科学評論家の澤口俊之先生、とても気になる存在です
いくらでもお話を聞き続けたいと思いました
やはり私の好きなジャンルです
【2010/04/06 22:43】 私のお気に入り♪ | トラックバック(0) | コメント(-) |

オタマトーンの襲来~明和電気

やっと「オタマトーン」(電子楽器玩具)が我が家へ
私としたことが出遅れました

otamablog.jpg

お顔すっご~いかわいいです!
目や口の大きさや位置も絶妙です

otamablog2.jpg

otamablog3.jpg

あと5歳(?!)若かったら確実にライブで使ってました
これを使わない手はないでしょう。私だけ?(笑)

肝心なの感想は、またあらためて。
【2010/01/08 00:00】 私のお気に入り♪ | トラックバック(0) | コメント(-) |

独占密着!原辰徳51歳の原点

久しぶりのBlogです
「原辰徳の原点」という番組を見ました!
勝ち負け、名声等、一切関係なしに、やはり原さんの人柄にほれますね~。
小学生の頃からの大ファンですが、やはり今も変わりません!

今年もあと2日ですね!
ドタバタしていると交通事故やケガや忘れ物も増えますので、皆さん気をつけていきましょう~。
(って自分に言っています。笑)
【2009/12/29 18:19】 私のお気に入り♪ | トラックバック(0) | コメント(-) |

目先の利益よりも価格競争に巻き込まれない「ものづくり」

共感から価値を生み出す=価値を生み出し共感・共鳴を得る=信頼
皆さんは何に価値をおきますか?

SONYの元社長の大賀典雄氏は
『ソニーでは、競争相手のすべての製品がいずれ、基本的に技術も、値段も、性能も、機能も同じになると想定している。
市場で、よその製品に差をつけられるのは、デザインしかない。』
と言っているように一流の経営者はデザインの重要性を理解しています。

イタリアでは経営者とデザイナーのコミュニケーションが深いそうです。最初のコンセプト作りから一緒 に戦略をたてる為、ものづくりにデザイナーは不可欠であり、小さい会社ほど、こういう関わり方を求められるようです。イタリアの中小企業が小さくとも成功しているのは、経営者のデザインへの理解があったからであり、それぞれが自社の独自性を見出し、最適なデザイナーと組んでブランドを確立。それは切磋琢磨の中で自然と培われてきたことであるとシャープのAQUOS等を担当している喜多俊之氏も述べているそうです。

デザインは企業経営・企業発展における重要な資源。価値を生む投資です。
企業広告媒体や印刷物デザインも、価値を生む投資となり、人と人をつなぐ重要なコミュニケーション手段となります。
私が以前大変お世話になった共立コミュニケーションズ株式会社は、上記の様な面でも豊富な経験と実績を誇り、制作物におけるコンセプトや企業戦略を把握し且つその思想や背景、未来を捉えた制作をしてくれるという、ものづくりの本質を持ち合わせている企業です。
興味の有る方は、是非気軽に相談や問い合わせをしてみてみるといいと思います。
企業の求める(思い描く)「何か」、消費者の求める「何か」をきっと具体化して下さると思います。
展示会企画運営や、電子メディアコンテンツ及びビデオ映像の企画制作や、トータルプロモーション等、幅広く手がけていますので、悩んだらひとまず相談してみるといいかもしれません

本質的な価値が分かった時、人は共感・共鳴を得て、もう一段階上へと成長するものだと私は常々思っています。
目先の数字や利益に捕われていては、価値は生み出せず先へは進めません。
人から人への伝達のプロが「共立コミュニケーションズ株式会社」です。
きっとまだ見えない価値・感性価値をも見つけ出し、本質をつかみ創造性を展開してくれると思います。

【2009/11/06 21:38】 私のお気に入り♪ | トラックバック(0) | コメント(-) |

原ちゃんおめでとう!~3年連続で巨人セ・リーグ制覇

大変遅ればせながら
原辰徳監督4度目のリーグ制覇おめでとうございます!!
小学生からの大ファンですが、たとえ優勝しなくても監督でなくても永遠にファンです

【2009/09/29 20:50】 私のお気に入り♪ | トラックバック(0) | コメント(-) |

永遠の若大将♪

【2009/04/18 23:36】 私のお気に入り♪ | トラックバック(0) | コメント(-) |

原JAPAN~WBC準決勝 日本9-4アメリカ

今回のWBCは本当に面白いですね
私が小学生からの原辰徳の大ファンであるから、というのはさておき、面白い
野球ってこういうところが面白いんだよなぁ~と何か最近忘れてた楽しみを思い出したような感覚になりました。そして、必死に正々堂々と戦う姿って素敵です。たとえ負けても。

某番組の解説者(?)や、どこかのサイトで、「絶対勝てない」とか、「前回の監督の方がよかった」等、言っておられる方がいますが、
監督や選手が日本代表として正々堂々と胸を張って戦いに挑んでる真っ最中に、言うコメントではないよなぁと、その品性のなさになんだかガッカリさせられます。
素直に心から応援しましょうよ!私達の日本代表なのですから。
【2009/03/23 21:01】 私のお気に入り♪ | トラックバック(0) | コメント(-) |

特訓するねこ。

とってもかわいい~~のです!
1カット目と5カット目がお気に入りです♪
大の字でシッポふりふり~♪かわいいっ癒されますね~

【2008/11/21 21:24】 私のお気に入り♪ | トラックバック(0) | コメント(-) |

中国郵票

kawaっちが中国の切手をたくさ~んくれました!収集増えた~♪♪
blog_stamp1.jpgblog_stamp2b.jpg等々

↓こっちは日本だよ。タイムボカン
blog_stamp3.jpg

*ちょっと雑学*
中国では切手の貼り方でメッセージを伝える!?

【2008/09/11 22:27】 私のお気に入り♪ | トラックバック(0) | コメント(-) |

タッチ!

先ほど金スマで岩崎良美さんがタッチを熱唱
岩崎良美さんの声ってとても憧れます~
思わず、自分もタッチ熱唱!!しかも何度も!!(笑)
【2008/07/25 22:29】 私のお気に入り♪ | トラックバック(0) | コメント(-) |

STABILO BOSS/世界初の蛍光ペン

製品情報続きですが・・・
スタビロ社の「STABILO BOSS MINI
カッコいいペンだなぁ~と思わず購入
こういうデザイン好きです。

blog_stabiloboss.jpg

【2008/05/09 22:18】 私のお気に入り♪ | トラックバック(0) | コメント(-) |

GLOBALの包丁/YOSHIKIN

予てより相方がほしがっていたGLOBAL包丁を買いました!
なんといってもモノづくりへのこだわりが魅力
ドットパターンのハンドルは思っていた以上に持ちやすく、手になじみます。
そして・・よく切れます!相方と大根切りまくりました。サクッとしとやかに切れます!

blog_knife1

blog_knife3.jpg

blog_knife2.jpg
【2008/05/08 22:11】 私のお気に入り♪ | トラックバック(0) | コメント(-) |

「トトロの住む家」が存続

阿佐谷の「うさぎや」のお菓子をいただきました♪
とってもかわいいでしょ
blog_usagiya2.jpg

存続が危ぶまれていた阿佐谷北の「トトロの住む家/近藤邸」。
近藤英さんが 転居して空き家となり、取り壊しの危機だったのですが、近所住民らが保存を求める署名活動を実施し約6300人分の署名を集め、その結果、杉並区が総事業費4億円をかけて公園として保存することに決定。
とあるところで、近藤さんよりこのかわいいお菓子を頂戴しました。
存続おめでとうございます。そしてありがとうございました

******************************

『トトロの住む家』

東京都杉並区阿佐谷北5丁目(JR阿佐ケ谷駅/徒歩15分)

1929年/昭和初期に作られた木造平屋建ての洋風住宅(約70平方メートル)・約380平方メートルの庭には50種類ほどの草木が植わる。

地元の愛称は「トトロの家」
アニメ映画監督の宮崎駿氏の著書「トトロの住む家」の中では「たからもの」と書かれている。

約20年前に近くを通りかかってこの家を見つけたスタジオジブリの宮崎駿監督(67)が著書「トトロの住む家」で紹介し、有名になる。

2007年7月より所有者の近藤英さんが転居し空き家となった為、存続が危ぶまれていたが、地元町会が保存を求める署名活動を実施し、約6300人分の署名を集めた。
その結果、杉並区は総事業費4億円をかけて「トトロの家」と、隣接する駐車場計830平方メートルを買い取り整備し、公園として保存することが決定。2年後にオープン予定。
【2008/03/01 20:02】 私のお気に入り♪ | トラックバック(-) | コメント(-) |

再創造能力に長けている美の探究者~ビル・エヴァンス [Bill Evans]

BillEvans.jpg

このジャケットを見れば、もうお分かりですね!
ビル・エバンス(1929-1980)の名盤中の名盤
Waltz For Debby(ワルツ・フォー・デビー)」

お気に入りCDの1枚で、何か作業をする時はこのCDを流すことが多いです
クラシックも大好きだけど感性が合いすぎて、グッとひきこまれて一心同体。聴いた後には映画を見た後のような心の奥に深みが残ります。ですので・・じっくりと構えて聞くことが多いかもしれません

ビル・エバンスは何かをしながら聴いていても、その作業の妨げにならないのです。それどころか、落ち着き、感覚が研ぎ澄まされ、迷う思いを抱いていても、すっきり澄みきった気持ちに、そして柔らかく優しい気持ちにもさせてくれます。不思議です。
これは理屈ではありませんがビル・エバンスの「凛とした美意識への精神性」が自分にとって、とても自然で心地よいからかもしれません♪

エバンスの十八番「マイ・ロマンス」を、私は高校生の頃からず~~っと持曲でした。オーディション等あると、自由曲数曲の中から「○○と○○を弾いて下さい」と本番時に指定されて演奏するのですが、必ずこの「マイ・ロマンス」当たるんですよね~ぇ
というわけで、今日はビル・エバンスのお話でした。ではでは。

=====================================================

アルバム名:Bill Evans / Waltz For Debby(ワルツ・フォー・デビー)
演奏者:Bill Evans Trio /ビル・エヴァンス・トリオ
メンバー:Bill Evans/ビル・エヴァンス(p)
      Scott LaFaro/スコット・ラファロ(b)
      Paul Motian/ポール・モチアン(ds)

ニューヨークのジャズ・クラブ「Village Vanguard/ヴィレッジ・ヴァンガード」におけるライブ録音(1961年6月25日日曜日/June 25,1961)

収録曲
1. My Foolish Heart
2. Waltz for Debby [Take 2]
3. Waltz for Debby [Take 1]
4. Detour Ahead [Take 2]
5. Detour Ahead [Take 1]
6. My Romance [Take 1]
7. My Romance [Take 2]
8. Some Other Time
9. Milestones
10. Porgy (I Loves You, Porgy)

Bill Evans/ビル・エバンス(1929年8月16日 - 1980年9月15日)
  米国・ニュージャージー州出身。

You Tube モノクロ映像(削除されるかもしれませんのでお早めに)
http://jp.youtube.com/watch?v=dH3GSrCmzC8
【2008/02/18 21:52】 私のお気に入り♪ | トラックバック(-) | コメント(-) |

フミフミこねこ

う~かわゆいっ
フミフミこねこ
↑ネコの気持ちになって見てね・・(笑)
【2007/07/01 23:13】 私のお気に入り♪ | トラックバック(-) | コメント(-) |
前のページ 次のページ
■Happy-Lens
My Homeはこちら■
■パパBlogはこちら■ ■ママWebはこちら■
こうちゃん

写真素材-フォトライブラリー
写真素材






仁戸田江美子
  • Author:仁戸田江美子
  • 江美BLOGへようこそ!
    Webはこちら
  • RSS

  • なかのひと
    08 | 2023/09 | 10
    S M T W T F S
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30

    CATEGORY

  • スポーツ&体操クラブ (83)
  • 英会話 (23)
  • 哲学・道徳・心理 (60)
  • 家庭菜園など (43)
  • 6歳 (12)
  • 5歳 (0)
  • 5歳9ヶ月 (2)
  • 5歳8ヶ月 (1)
  • 5歳7ヶ月 (2)
  • 5歳3ヶ月 (1)
  • 5歳2ヶ月 (1)
  • 5歳1ヶ月 (3)
  • 5歳0ヶ月 (3)
  • 4歳10ヶ月 (2)
  • 4歳9ヶ月 (0)
  • 4歳8ヶ月 (2)
  • 4歳5ヶ月 (12)
  • 4歳11ヶ月 (2)
  • 4歳6ヶ月 (6)
  • 4歳4ヶ月 (4)
  • 4歳3ヶ月 (6)
  • 4歳2ヶ月 (8)
  • 4歳1ヶ月 (7)
  • 4歳0ヶ月 (9)
  • 3歳11ヶ月 (6)
  • 3歳10ヶ月 (10)
  • 3歳9ヶ月 (14)
  • 3歳8ヶ月 (13)
  • 3歳7ヶ月 (15)
  • 3歳6ヶ月 (14)
  • 3歳5ヶ月 (28)
  • 3歳4ヶ月 (18)
  • 3歳3ヶ月 (12)
  • 3歳2ヶ月 (11)
  • 3歳1ヶ月 (17)
  • 3歳0ヶ月 (18)
  • 2歳11ヶ月 (21)
  • 2歳10ヶ月 (25)
  • 2歳9ヶ月 (21)
  • 2歳7ヶ月 (19)
  • 2歳8ヶ月 (20)
  • 2歳6ヶ月 (13)
  • 2歳5ヶ月 (21)
  • 2歳4ヶ月 (11)
  • 2歳3ヶ月 (24)
  • 2歳2ヶ月 (19)
  • 2歳1ヶ月 (24)
  • 2歳0ヶ月 (16)
  • 1歳11ヶ月 (13)
  • 1歳10ヶ月 (4)
  • 1歳9ヶ月 (8)
  • 1歳8ヶ月 (18)
  • 1歳7ヶ月 (23)
  • 1歳6ヶ月 (19)
  • 1歳5ヶ月 (22)
  • 1歳4ヶ月 (22)
  • 1歳3ヶ月 (30)
  • 1歳2ヶ月 (27)
  • 1歳1ヶ月 (19)
  • 1歳0ヶ月 (26)
  • 生後11ヶ月 (23)
  • 生後10ヶ月 (40)
  • 生後9ヶ月 (29)
  • 生後8ヶ月 (26)
  • 生後7ヶ月 (5)
  • 生後6ヶ月 (11)
  • 生後5ヶ月 (14)
  • 生後4ヶ月 (7)
  • 生後3ヶ月 (2)
  • 生後2ヶ月 (3)
  • 生後1ヶ月 (8)
  • 生後0ヶ月 (10)
  • 育児 (35)
  • 妊娠中 (1)
  • 創作など (33)
  • お勧め品&玩具など (20)
  • ディズニー (10)
  • 防災対策 (7)
  • Diary (162)
  • Photo (98)
  • 発見 (33)
  • へー (14)
  • 私のお気に入り♪ (42)
  • グルメ・酒 (13)
  • 未分類 (0)
  • レシピ (10)
  • 5歳10ヶ月 (6)
  • 5歳11ヶ月 (2)
  • 7歳 (3)
  • 8歳 (4)
  • 9歳 (4)
  • 宮本浩次 (8)
  • 10歳 (2)
  • 11歳 (0)
  • ENTRIES

  • 愛する父(12/31)
  • トライアスロンセミナー2020(04/02)
  • 咲いた後には新たな息吹(04/01)
  • 2021久しぶりのブログ(03/31)
  • 首位獲得!宮本浩次ソロアルバム/宮本独歩(03/06)
  • 宮本浩次:MV、ティザー映像のご紹介(02/25)
  • 宮本浩次:NHK-SONGS 神回でした!(02/24)
  • サッカークラブCup戦(02/20)
  • 2020豆まきパーティー(笑)(02/14)
  • 3月4日(水)発売、宮本浩次ファーストソロ・アルバム(02/04)
  • 芸術!!椎名林檎と宮本浩次『獣ゆく細道』(01/21)
  • 私のおすすめCD!宮本浩次ファーストソロアルバム予約発売開始!(01/18)
  • 「明日以外すべて燃やせ」 feat.宮本浩次/スカパラ(01/13)
  • 宮本浩次-冬の花MV(01/09)
  • 令和元年度「運動会」(12/30)
  • ARCHIVES

  • 2021年12月 (1)
  • 2021年04月 (2)
  • 2021年03月 (1)
  • 2020年03月 (1)
  • 2020年02月 (5)
  • 2020年01月 (4)
  • 2019年12月 (5)
  • 2019年10月 (1)
  • 2019年09月 (1)
  • 2019年08月 (1)
  • 2019年07月 (1)
  • 2019年05月 (2)
  • 2019年03月 (2)
  • 2018年12月 (4)
  • 2018年09月 (2)
  • 2018年07月 (1)
  • 2018年06月 (3)
  • 2018年05月 (3)
  • 2018年02月 (1)
  • 2018年01月 (1)
  • 2017年12月 (1)
  • 2017年11月 (2)
  • 2017年10月 (2)
  • 2017年09月 (1)
  • 2017年08月 (1)
  • 2017年07月 (2)
  • 2017年06月 (2)
  • 2017年05月 (4)
  • 2017年04月 (4)
  • 2017年03月 (2)
  • 2017年01月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (6)
  • 2016年10月 (1)
  • 2016年09月 (2)
  • 2016年08月 (6)
  • 2016年07月 (1)
  • 2016年06月 (2)
  • 2016年05月 (2)
  • 2016年04月 (2)
  • 2016年03月 (1)
  • 2016年02月 (1)
  • 2016年01月 (4)
  • 2015年12月 (2)
  • 2015年11月 (4)
  • 2015年10月 (3)
  • 2015年09月 (1)
  • 2015年08月 (2)
  • 2015年06月 (9)
  • 2015年05月 (16)
  • 2015年04月 (3)
  • 2015年03月 (9)
  • 2015年02月 (15)
  • 2015年01月 (17)
  • 2014年12月 (14)
  • 2014年11月 (14)
  • 2014年10月 (21)
  • 2014年09月 (27)
  • 2014年08月 (24)
  • 2014年07月 (27)
  • 2014年06月 (23)
  • 2014年05月 (28)
  • 2014年04月 (19)
  • 2014年03月 (20)
  • 2014年02月 (26)
  • 2014年01月 (30)
  • 2013年12月 (32)
  • 2013年11月 (33)
  • 2013年10月 (26)
  • 2013年09月 (23)
  • 2013年08月 (32)
  • 2013年07月 (27)
  • 2013年06月 (28)
  • 2013年05月 (22)
  • 2013年04月 (23)
  • 2013年03月 (28)
  • 2013年02月 (24)
  • 2013年01月 (33)
  • 2012年12月 (15)
  • 2012年11月 (12)
  • 2012年10月 (5)
  • 2012年09月 (13)
  • 2012年08月 (23)
  • 2012年07月 (29)
  • 2012年06月 (26)
  • 2012年05月 (20)
  • 2012年04月 (27)
  • 2012年03月 (32)
  • 2012年02月 (26)
  • 2012年01月 (24)
  • 2011年12月 (28)
  • 2011年11月 (36)
  • 2011年10月 (56)
  • 2011年09月 (31)
  • 2011年08月 (19)
  • 2011年07月 (6)
  • 2011年06月 (15)
  • 2011年05月 (15)
  • 2011年04月 (15)
  • 2011年03月 (11)
  • 2011年02月 (7)
  • 2011年01月 (22)
  • 2010年12月 (10)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (4)
  • 2010年09月 (3)
  • 2010年08月 (4)
  • 2010年07月 (1)
  • 2010年06月 (8)
  • 2010年05月 (4)
  • 2010年04月 (14)
  • 2010年03月 (3)
  • 2010年02月 (1)
  • 2010年01月 (2)
  • 2009年12月 (1)
  • 2009年11月 (3)
  • 2009年10月 (2)
  • 2009年09月 (8)
  • 2009年08月 (2)
  • 2009年07月 (2)
  • 2009年06月 (6)
  • 2009年05月 (14)
  • 2009年04月 (13)
  • 2009年03月 (3)
  • 2009年02月 (5)
  • 2009年01月 (7)
  • 2008年12月 (5)
  • 2008年11月 (4)
  • 2008年10月 (6)
  • 2008年09月 (13)
  • 2008年08月 (10)
  • 2008年07月 (7)
  • 2008年06月 (5)
  • 2008年05月 (9)
  • 2008年04月 (3)
  • 2008年03月 (9)
  • 2008年02月 (10)
  • 2007年12月 (1)
  • 2007年11月 (5)
  • 2007年10月 (2)
  • 2007年09月 (3)
  • 2007年08月 (1)
  • 2007年07月 (5)
  • 2007年06月 (4)
  • 2007年05月 (1)
  • 2007年04月 (6)
  • 2007年03月 (4)
  • 2007年02月 (6)
  • 2007年01月 (3)
  • 2006年12月 (9)
  • 2006年11月 (11)
  • 2006年10月 (10)
  • 2006年08月 (1)
  • 2006年07月 (7)
  • 2006年06月 (3)
  • 2006年05月 (2)
  • 2006年04月 (1)
  • 2006年03月 (2)
  • 2006年02月 (3)
  • 2005年12月 (1)
  • 2005年09月 (10)
  • 2005年08月 (2)
  • 2005年06月 (4)
  • 2005年05月 (3)
  • 2005年04月 (1)
  • 2005年03月 (1)
  • 2005年02月 (1)
  • LINKS

  • 仁戸田江美子のWeb-Site!
  • SEARCH

    COMMENTS

    TRACKBACKS