
なぜなんだろう。真っ白な手帳を手にした時って、毎年ウキウキするものです♪
私のカバンの中身は、いつもドラえもんのポケット状態なので、なるべく軽めの手帳を選びました♪
家路に着くと、相方もいつもより早めの帰宅。急いで御飯仕度。
最近、ある事柄のプレゼン(?!)状態なので、今日もブレインストーミング。
お互い思いつくことを言い合う。そんな時に思い出す。
亡きM会長もそうだったけれど、ケンカでも文句でもいいから、
自分の意見を素直にハッキリ言って、そこから話し合って再構築するのが大好きな人だった。
社員が深刻そうな表情をしながら、「それは違うと思うんです!~」とか反発しだすと、とてもうれしそうにニマニマしながら、もっと言ってほしそうな表情をする会長がちょっぴりチャームでした。でも心はチャームでも、やってることは色んな意味でプロ顔負けの数々・・ここには書けないような笑えない内容なのですが(笑)
話はそれますが、亡き人からも学ぶことってたくさんあると思います。
今はいないから関係ないさ、ではない。
今の自分があるのは誰のおかげか。
それは自分の努力だけではない。
昔の事だから関係ないではない。
ここまでくる間に、色々なことがあったはず。
種を蒔いてくれた人がいるおかげ。種をみつけてくれてくれた人のおかげ。
誰もがそんなの咲くわけないって言ってる中、咲くと信じて、なかなか花の咲かない種に毎日毎日めげずに水やりをやってくれた人のおかげ。
咲くかわからない花の水やりを、咲くと信じて一緒にやってきた仲間のおかげ。
綺麗に咲くように影ながら環境を整えてくれた人のおかげ。
花が咲きかけたけど、やはり咲かずに、あきらめた人もいるだろう。
そんなやり方では咲かないと文句を言ってくれた人のおかげで、何か気づいたこともあるだろう。
嫌な思いをさせられたけど、「いや、私は咲かせる」と信念を深めさせてくれた人もいただろう。
実際に咲かせる行為はしなかったけれど、色々なアドバイスをなげかけてくれた人もいるだろう。
自分が知らないところでも栄養を与えてくれた人もいただろう。
影でじっと見守ってくれた人もいただろう。
花が咲くのを見届けたかったけど、できなかった人もいるだろう。
そして、もし自分の思うように咲けなかったとしても、本当の花なら、すべての人に感謝するだろうし幸せを感ずるだろう。
色々ほかにもあるけれど・・
とにかく、色々な人のおかげで今がある。
そういう事をもっと多くの人に考えてもらえたらなぁと、ふと思う今日でした。