fc2ブログ
happy-lens こうちゃんhouse
育児、成長記録等を中心に書いていきます♪

ゆびピアノ『ドレミくん倶楽部』ついに登場!

ドレミくんが大好きなので自分達でたちあげました♪
その名も、ドレミくんファンサイト「ドレミくん倶楽部/音楽教室/情報NET」です!
サイトはこちら http://doremikun.web.fc2.com
コンテンツは構築型情報発信系なので、みなさまからの口コミ大歓迎です♪
是非覗いてみて下さいね
blog_doremi_web.jpg


下のロゴは相方作成の「ドレミくん倶楽部」のサイトロゴ♪
ポッケからぽよ~んってロゴがでてきますかわゆくてお気に入り
doremi_poyon.gif


スポンサーサイト



【2008/03/26 00:34】 創作など | トラックバック(-) | コメント(-) |

[分解]ゆびピアノ ドレミくんの構造を見る

気になって、気になって・・・分解せずにはいられませんでした!
blog_bunkai.jpg

小学館発行雑誌「小学一年生」特大号付録
「ドラえもん どこでも ゆびピアノ ドレミくん」
【2008/03/25 23:24】 創作など | トラックバック(-) | コメント(-) |

ドレミくんで「ドレミの歌」を弾いてみました♪

ドレミくん Lesson.3

【2008/03/24 00:22】 創作など | トラックバック(-) | コメント(-) |

どこでもゆびピアノドレミくん「 Lesson.2」UP!

doremikun4.jpg

「ドレミくんLesson.2」バージョンをUP

【2008/03/23 23:06】 創作など | トラックバック(-) | コメント(-) |

ドレミくん♪の検証~正体はファソラくん(移調楽器)

ドラえもん どこでもゆびピアノ ドレミくん
小学館発行「小学一年生」4月号特別付録)

   doremiw1.jpg



皆さんご存知でしょうか。今CMでも流れている小学館発行誌「小学一年生」特別付録の「ドラえもん どこでもゆびピアノ ドレミくん」を!
大人の科学とはまた違った喜びがあるウェアラブルな楽器。
指5本に「ドレミファソ」が割り当てられ、本体には「ラシド」の3つのボタンがついています。「ドレミファソ」と弾くと、発音は「ファソラ♭シド~♪」と鳴ります。移調楽器ですね(*^^*)

個人的には、こういう遊び心をくすぐるようなものは、とても大好きですし付録として考案された事に敬意を表します!550円の雑誌の付録ですよ!

音程が違うことで絶対音感の教育によくない!という声もよく聞きますが、管楽器でも「移調楽器」というものがありますし、大人や教育者が子供たちに「ファソラ♭シド」って鳴っているという事を説明をするか、子供達に気づかせる方法を与え、さらに柔軟に色々な事に創造をふくらませて遊んでもらいたいな~という思いも含めて今回の検証に至りました♪

================================
  仕様
================================

[3.27追記]
この続きはhttp://doremikun.web.fc2.com/
に記載しましたので、興味のある方は是非サイトに遊びにいらして下さい♪
【2008/03/07 22:30】 創作など | トラックバック(0) | コメント(-) |

ちり~ん♪ちり~ん♪

世にも不思議な「愛車ママチャリベル復活事件」(笑)

半年位前のある日、自転車ベルがひん曲がって着いていて鳴らそうとしても全く鳴らず、ベルの上蓋を外そうと思っても、外すことさえもできませんでいた
「きっと風で倒れてひっくり返ってベル壊れちゃったんだ~!」とずっと今日まで思っていました。時間があるときに自転車屋さんに持って行って治してもらおうと思いつつ・・何もせずに早半年

いつものように愛車ママチャリに乗ったら、なんだかベルの方から自転車の動く振動に伴い、わずかな音量と音質で「リ~ン」という共鳴音が聞こえてきました・・・・

「んん!?!」
「・・・もしかして・・・」
と思い、鳴らないとあきらめていたベルを鳴らしてみました。
「ちり~ん♪♪」
「鳴った~♪♪」
この新鮮な喜び!いい歳なのに嬉しくて何度も鳴らしてしまいました
でも、何故にどうやって治ったのでしょうか
誰かが治してくれたのかな・・・?
不思議でたまりません・・・
【2008/03/05 22:01】 Diary | トラックバック(-) | コメント(-) |

ひな祭り=桃の節句

雛人形を作ってみました
その名も「えみ人形
blog_0303hina.jpg

下の写真伊豆稲取伝統工芸雛のつるし飾りつるし雛)」
blog_0303inadori.jpg
雛のつるし飾りまつり」にて

伊豆稲取地区での呼び名
 ・雛のつるし飾り(名称)
 ・つるし雛(通称)

【2008/03/03 23:43】 創作など | トラックバック(-) | コメント(-) |

タコ焼きやけたかな

blog_08tako1.jpg
大好物のタコ焼♪
今やもう1週間おきに作って食べています
タコがない時に海老で「海老焼き」にしてみましたが、やはり具は「タコ!」なんだと痛感。味も深みも全然違うのです

blog_08tako2.jpg
出来上がり!
【2008/03/02 22:28】 創作など | トラックバック(-) | コメント(-) |

「トトロの住む家」が存続

阿佐谷の「うさぎや」のお菓子をいただきました♪
とってもかわいいでしょ
blog_usagiya2.jpg

存続が危ぶまれていた阿佐谷北の「トトロの住む家/近藤邸」。
近藤英さんが 転居して空き家となり、取り壊しの危機だったのですが、近所住民らが保存を求める署名活動を実施し約6300人分の署名を集め、その結果、杉並区が総事業費4億円をかけて公園として保存することに決定。
とあるところで、近藤さんよりこのかわいいお菓子を頂戴しました。
存続おめでとうございます。そしてありがとうございました

******************************

『トトロの住む家』

東京都杉並区阿佐谷北5丁目(JR阿佐ケ谷駅/徒歩15分)

1929年/昭和初期に作られた木造平屋建ての洋風住宅(約70平方メートル)・約380平方メートルの庭には50種類ほどの草木が植わる。

地元の愛称は「トトロの家」
アニメ映画監督の宮崎駿氏の著書「トトロの住む家」の中では「たからもの」と書かれている。

約20年前に近くを通りかかってこの家を見つけたスタジオジブリの宮崎駿監督(67)が著書「トトロの住む家」で紹介し、有名になる。

2007年7月より所有者の近藤英さんが転居し空き家となった為、存続が危ぶまれていたが、地元町会が保存を求める署名活動を実施し、約6300人分の署名を集めた。
その結果、杉並区は総事業費4億円をかけて「トトロの家」と、隣接する駐車場計830平方メートルを買い取り整備し、公園として保存することが決定。2年後にオープン予定。
【2008/03/01 20:02】 私のお気に入り♪ | トラックバック(-) | コメント(-) |
■Happy-Lens
My Homeはこちら■
■パパBlogはこちら■ ■ママWebはこちら■
こうちゃん

写真素材-フォトライブラリー
写真素材






仁戸田江美子
  • Author:仁戸田江美子
  • 江美BLOGへようこそ!
    Webはこちら
  • RSS

  • なかのひと
    02 | 2008/03 | 04
    S M T W T F S
    - - - - - - 1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30 31 - - - - -

    CATEGORY

  • スポーツ&体操クラブ (83)
  • 英会話 (23)
  • 哲学・道徳・心理 (60)
  • 家庭菜園など (43)
  • 6歳 (12)
  • 5歳 (0)
  • 5歳9ヶ月 (2)
  • 5歳8ヶ月 (1)
  • 5歳7ヶ月 (2)
  • 5歳3ヶ月 (1)
  • 5歳2ヶ月 (1)
  • 5歳1ヶ月 (3)
  • 5歳0ヶ月 (3)
  • 4歳10ヶ月 (2)
  • 4歳9ヶ月 (0)
  • 4歳8ヶ月 (2)
  • 4歳5ヶ月 (12)
  • 4歳11ヶ月 (2)
  • 4歳6ヶ月 (6)
  • 4歳4ヶ月 (4)
  • 4歳3ヶ月 (6)
  • 4歳2ヶ月 (8)
  • 4歳1ヶ月 (7)
  • 4歳0ヶ月 (9)
  • 3歳11ヶ月 (6)
  • 3歳10ヶ月 (10)
  • 3歳9ヶ月 (14)
  • 3歳8ヶ月 (13)
  • 3歳7ヶ月 (15)
  • 3歳6ヶ月 (14)
  • 3歳5ヶ月 (28)
  • 3歳4ヶ月 (18)
  • 3歳3ヶ月 (12)
  • 3歳2ヶ月 (11)
  • 3歳1ヶ月 (17)
  • 3歳0ヶ月 (18)
  • 2歳11ヶ月 (21)
  • 2歳10ヶ月 (25)
  • 2歳9ヶ月 (21)
  • 2歳7ヶ月 (19)
  • 2歳8ヶ月 (20)
  • 2歳6ヶ月 (13)
  • 2歳5ヶ月 (21)
  • 2歳4ヶ月 (11)
  • 2歳3ヶ月 (24)
  • 2歳2ヶ月 (19)
  • 2歳1ヶ月 (24)
  • 2歳0ヶ月 (16)
  • 1歳11ヶ月 (13)
  • 1歳10ヶ月 (4)
  • 1歳9ヶ月 (8)
  • 1歳8ヶ月 (18)
  • 1歳7ヶ月 (23)
  • 1歳6ヶ月 (19)
  • 1歳5ヶ月 (22)
  • 1歳4ヶ月 (22)
  • 1歳3ヶ月 (30)
  • 1歳2ヶ月 (27)
  • 1歳1ヶ月 (19)
  • 1歳0ヶ月 (26)
  • 生後11ヶ月 (23)
  • 生後10ヶ月 (40)
  • 生後9ヶ月 (29)
  • 生後8ヶ月 (26)
  • 生後7ヶ月 (5)
  • 生後6ヶ月 (11)
  • 生後5ヶ月 (14)
  • 生後4ヶ月 (7)
  • 生後3ヶ月 (2)
  • 生後2ヶ月 (3)
  • 生後1ヶ月 (8)
  • 生後0ヶ月 (10)
  • 育児 (35)
  • 妊娠中 (1)
  • 創作など (33)
  • お勧め品&玩具など (20)
  • ディズニー (10)
  • 防災対策 (7)
  • Diary (162)
  • Photo (98)
  • 発見 (33)
  • へー (14)
  • 私のお気に入り♪ (42)
  • グルメ・酒 (13)
  • 未分類 (0)
  • レシピ (10)
  • 5歳10ヶ月 (6)
  • 5歳11ヶ月 (2)
  • 7歳 (3)
  • 8歳 (4)
  • 9歳 (4)
  • 宮本浩次 (8)
  • 10歳 (2)
  • 11歳 (0)
  • ENTRIES

  • 愛する父(12/31)
  • トライアスロンセミナー2020(04/02)
  • 咲いた後には新たな息吹(04/01)
  • 2021久しぶりのブログ(03/31)
  • 首位獲得!宮本浩次ソロアルバム/宮本独歩(03/06)
  • 宮本浩次:MV、ティザー映像のご紹介(02/25)
  • 宮本浩次:NHK-SONGS 神回でした!(02/24)
  • サッカークラブCup戦(02/20)
  • 2020豆まきパーティー(笑)(02/14)
  • 3月4日(水)発売、宮本浩次ファーストソロ・アルバム(02/04)
  • 芸術!!椎名林檎と宮本浩次『獣ゆく細道』(01/21)
  • 私のおすすめCD!宮本浩次ファーストソロアルバム予約発売開始!(01/18)
  • 「明日以外すべて燃やせ」 feat.宮本浩次/スカパラ(01/13)
  • 宮本浩次-冬の花MV(01/09)
  • 令和元年度「運動会」(12/30)
  • ARCHIVES

  • 2021年12月 (1)
  • 2021年04月 (2)
  • 2021年03月 (1)
  • 2020年03月 (1)
  • 2020年02月 (5)
  • 2020年01月 (4)
  • 2019年12月 (5)
  • 2019年10月 (1)
  • 2019年09月 (1)
  • 2019年08月 (1)
  • 2019年07月 (1)
  • 2019年05月 (2)
  • 2019年03月 (2)
  • 2018年12月 (4)
  • 2018年09月 (2)
  • 2018年07月 (1)
  • 2018年06月 (3)
  • 2018年05月 (3)
  • 2018年02月 (1)
  • 2018年01月 (1)
  • 2017年12月 (1)
  • 2017年11月 (2)
  • 2017年10月 (2)
  • 2017年09月 (1)
  • 2017年08月 (1)
  • 2017年07月 (2)
  • 2017年06月 (2)
  • 2017年05月 (4)
  • 2017年04月 (4)
  • 2017年03月 (2)
  • 2017年01月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (6)
  • 2016年10月 (1)
  • 2016年09月 (2)
  • 2016年08月 (6)
  • 2016年07月 (1)
  • 2016年06月 (2)
  • 2016年05月 (2)
  • 2016年04月 (2)
  • 2016年03月 (1)
  • 2016年02月 (1)
  • 2016年01月 (4)
  • 2015年12月 (2)
  • 2015年11月 (4)
  • 2015年10月 (3)
  • 2015年09月 (1)
  • 2015年08月 (2)
  • 2015年06月 (9)
  • 2015年05月 (16)
  • 2015年04月 (3)
  • 2015年03月 (9)
  • 2015年02月 (15)
  • 2015年01月 (17)
  • 2014年12月 (14)
  • 2014年11月 (14)
  • 2014年10月 (21)
  • 2014年09月 (27)
  • 2014年08月 (24)
  • 2014年07月 (27)
  • 2014年06月 (23)
  • 2014年05月 (28)
  • 2014年04月 (19)
  • 2014年03月 (20)
  • 2014年02月 (26)
  • 2014年01月 (30)
  • 2013年12月 (32)
  • 2013年11月 (33)
  • 2013年10月 (26)
  • 2013年09月 (23)
  • 2013年08月 (32)
  • 2013年07月 (27)
  • 2013年06月 (28)
  • 2013年05月 (22)
  • 2013年04月 (23)
  • 2013年03月 (28)
  • 2013年02月 (24)
  • 2013年01月 (33)
  • 2012年12月 (15)
  • 2012年11月 (12)
  • 2012年10月 (5)
  • 2012年09月 (13)
  • 2012年08月 (23)
  • 2012年07月 (29)
  • 2012年06月 (26)
  • 2012年05月 (20)
  • 2012年04月 (27)
  • 2012年03月 (32)
  • 2012年02月 (26)
  • 2012年01月 (24)
  • 2011年12月 (28)
  • 2011年11月 (36)
  • 2011年10月 (56)
  • 2011年09月 (31)
  • 2011年08月 (19)
  • 2011年07月 (6)
  • 2011年06月 (15)
  • 2011年05月 (15)
  • 2011年04月 (15)
  • 2011年03月 (11)
  • 2011年02月 (7)
  • 2011年01月 (22)
  • 2010年12月 (10)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (4)
  • 2010年09月 (3)
  • 2010年08月 (4)
  • 2010年07月 (1)
  • 2010年06月 (8)
  • 2010年05月 (4)
  • 2010年04月 (14)
  • 2010年03月 (3)
  • 2010年02月 (1)
  • 2010年01月 (2)
  • 2009年12月 (1)
  • 2009年11月 (3)
  • 2009年10月 (2)
  • 2009年09月 (8)
  • 2009年08月 (2)
  • 2009年07月 (2)
  • 2009年06月 (6)
  • 2009年05月 (14)
  • 2009年04月 (13)
  • 2009年03月 (3)
  • 2009年02月 (5)
  • 2009年01月 (7)
  • 2008年12月 (5)
  • 2008年11月 (4)
  • 2008年10月 (6)
  • 2008年09月 (13)
  • 2008年08月 (10)
  • 2008年07月 (7)
  • 2008年06月 (5)
  • 2008年05月 (9)
  • 2008年04月 (3)
  • 2008年03月 (9)
  • 2008年02月 (10)
  • 2007年12月 (1)
  • 2007年11月 (5)
  • 2007年10月 (2)
  • 2007年09月 (3)
  • 2007年08月 (1)
  • 2007年07月 (5)
  • 2007年06月 (4)
  • 2007年05月 (1)
  • 2007年04月 (6)
  • 2007年03月 (4)
  • 2007年02月 (6)
  • 2007年01月 (3)
  • 2006年12月 (9)
  • 2006年11月 (11)
  • 2006年10月 (10)
  • 2006年08月 (1)
  • 2006年07月 (7)
  • 2006年06月 (3)
  • 2006年05月 (2)
  • 2006年04月 (1)
  • 2006年03月 (2)
  • 2006年02月 (3)
  • 2005年12月 (1)
  • 2005年09月 (10)
  • 2005年08月 (2)
  • 2005年06月 (4)
  • 2005年05月 (3)
  • 2005年04月 (1)
  • 2005年03月 (1)
  • 2005年02月 (1)
  • LINKS

  • 仁戸田江美子のWeb-Site!
  • SEARCH

    COMMENTS

    TRACKBACKS