『人格(精神面)の成長は知識と経験よりも、何を感じて何を考えて生きてきたかによって左右される。”あまり深く考えず”に受け売りや周囲の意見や権威の言う通り何も疑わず逆らわずに長い者に巻かれて生きてきた人と、紆余曲折しながら色々な事を感じ、想像し、考え抜いて来た人では、30歳過ぎるころには、少年と老人ほどの差が発生する』
というコメントにグッときました。
精神年齢や人格の成熟度は、こういう事ではないでしょうか。
(感情論がどうのこうのという次元ではなく)
「身勝手」「ごまかし」「無責任」「責任転嫁(問題のすりかえ)」がまかり通っている現場は要注意です。
人が育たずに企業は成長しません。
けれども、こんな要注意な環境下でも頑張っている方々大勢いると思います。
自分が頑張った事は誰にも奪いさる事はできません。
必ず自分に返ってきますので頑張って下さい!
