「ひらめき」は
天から降ってくるものでなく、
ひらめくだけの根拠を必要とする。
それは、いつ何時も
考え続けること。
すると、刺激を受ける。
世の中のすべてが「刺激」になる。
<<雑誌「DIME」夏目幸明 より>>
「ひらめく」根拠~考え続けること。 |
「ひらめき」は
天から降ってくるものでなく、 ひらめくだけの根拠を必要とする。 それは、いつ何時も 考え続けること。 すると、刺激を受ける。 世の中のすべてが「刺激」になる。 <<雑誌「DIME」夏目幸明 より>> スポンサーサイト
【2009/11/27 21:12】
哲学・道徳・心理 |
トラックバック(0) |
コメント(-) |
|
目先の利益よりも価格競争に巻き込まれない「ものづくり」 |
共感から価値を生み出す=価値を生み出し共感・共鳴を得る=信頼
![]() 皆さんは何に価値をおきますか? SONYの元社長の大賀典雄氏は 『ソニーでは、競争相手のすべての製品がいずれ、基本的に技術も、値段も、性能も、機能も同じになると想定している。 市場で、よその製品に差をつけられるのは、デザインしかない。』 と言っているように一流の経営者はデザインの重要性を理解しています。 イタリアでは経営者とデザイナーのコミュニケーションが深いそうです。最初のコンセプト作りから一緒 に戦略をたてる為、ものづくりにデザイナーは不可欠であり、小さい会社ほど、こういう関わり方を求められるようです。イタリアの中小企業が小さくとも成功しているのは、経営者のデザインへの理解があったからであり、それぞれが自社の独自性を見出し、最適なデザイナーと組んでブランドを確立。それは切磋琢磨の中で自然と培われてきたことであるとシャープのAQUOS等を担当している喜多俊之氏も述べているそうです。 デザインは企業経営・企業発展における重要な資源。価値を生む投資です。 企業広告媒体や印刷物デザインも、価値を生む投資となり、人と人をつなぐ重要なコミュニケーション手段となります。 私が以前大変お世話になった共立コミュニケーションズ株式会社は、上記の様な面でも豊富な経験と実績を誇り、制作物におけるコンセプトや企業戦略を把握し且つその思想や背景、未来を捉えた制作をしてくれるという、ものづくりの本質を持ち合わせている企業です。 興味の有る方は、是非気軽に相談や問い合わせをしてみてみるといいと思います。 ![]() ![]() 企業の求める(思い描く)「何か」、消費者の求める「何か」をきっと具体化して下さると思います。 展示会企画運営や、電子メディアコンテンツ及びビデオ映像の企画制作や、トータルプロモーション等、幅広く手がけていますので、悩んだらひとまず相談してみるといいかもしれません ![]() 本質的な価値が分かった時、人は共感・共鳴を得て、もう一段階上へと成長するものだと私は常々思っています。 目先の数字や利益に捕われていては、価値は生み出せず先へは進めません。 人から人への伝達のプロが「共立コミュニケーションズ株式会社」です。 きっとまだ見えない価値・感性価値をも見つけ出し、本質をつかみ創造性を展開してくれると思います。
【2009/11/06 21:38】
私のお気に入り♪ |
トラックバック(0) |
コメント(-) |
|
らーめん むつみ屋(東京八重洲店) |
東京一番街に今年の6月にできた「ラーメンむつみ屋」さん。
とてもお腹が空いていた時に選んだのは「焙煎にんにく味噌らーめん」 ![]() 見た目から想像するようなコッテリ&コクはなく、自ら追加でニンニクを足してしまいました!マイルドな味でしたが美味しくいただきました ![]() ![]() 『焙煎にんにく味噌らーめん』\850- 「ぎょうざ(\400-)」においても、あっさり目の味でした ![]() 店内の席はとても狭く、男性同士で座られている方は、とても窮屈そうでした。 そして店内が暑かったです ![]() けれどもテーブルは常にキレイにされており、回転もよく、待ち時間も少なくてすみました。 *参照 東京ラーメンストリート
【2009/11/01 15:41】
グルメ・酒 |
トラックバック(0) |
コメント(-) |
|
|
|
Webはこちら |
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ENTRIES |
![]() |
|
LINKS |
![]() |
|
SEARCH |
![]() |
![]() |
COMMENTS |
![]() |
![]() |
TRACKBACKS |
![]() |
![]() |