fc2ブログ
happy-lens こうちゃんhouse
育児、成長記録等を中心に書いていきます♪

インフルエンザA型に感染

先日のBlogの通り、夫婦そろってインフルエンザA型に感染してしまいましたが、実家の両親も我が息子も無事でした
今回の感染で思ったこと。
高熱出てからじゃ遅いじゃんってことです。
高熱が出た頃には、時既に遅し。
実家の両親とも息子とも濃厚接触してますし、これが学校や会社通勤だったらかなりウイルスをばらまいていたと思います。

インフルエンザ流行時期は外出時はマスクをつけ、37度以上の熱が出たら念の為、病院に行き、インフルエンザの検査をしてもらった方が身の為、家族の為です
インフルエンザの検査は綿棒みたいなものを鼻の中に入れ、すぐに簡単に検査ができますので、仕事で忙しくても是非是非、用心して病院に行ってもらいたいです。高熱は本当に辛いですよ!


以下、感染から完治までの概要です
*ひどい咳から大量鼻水へ、そして微熱~高熱&頭痛へと移行。

1日目:感染当日(昼食時の外食先のお店にて←たぶん)
2日目:感染翌日(潜伏期)→何事もなく元気。ほんの少しだけお腹が痛い。
3日目:発症:早朝に渇いた咳がたくさん出る。熱はないが咳がどんどん悪化する(乾燥で風邪をひいたと思っていた)。昨日に引き続き、ほんの少しお腹が痛い。目の奥も少し重い。
4日目:熱はないが(36.7度程度)目の奥の痛みと、咳がひどくなり授乳や寝かしつけが大変になってきたので病院へ。喉は赤いが、インフルエンザではないだろう、ということで授乳中でも飲める抗生剤と咳止めが処方される。(→今思えばこの時点でインフルエンザの検査をしてもらえばよかったのです)
5日目:咳はおさまらず、微熱有り。夜中には鼻水が止まらなくなる(午前37.度→午後37.7→夜38.3度)
6日目:抗生剤で咳はおさまったが、鼻水は止まらない。午前は37.5度程度だけれど午後38.3度となる。
7日目:朝一で病院へ。インフルエンザA型との診断。授乳中でも飲めるタミフル5日分処方される。この日は熱は全く下がらず。
8日目:タミフル服用2日目。熱は微熱程度まで下がる。36.8度。副作用なのか車酔いのような後頭部の重苦しさ有り。
9日目:タミフル服用3日目。熱は36.3度。夜には平熱36.0度となる。昨日に引き続き車酔いのような後頭部の重苦しさはまだ有る。午後身体がキツク調子が悪くなるが熱はない。連日の熱で眠れなかったからかもしれない。
10日目:タミフル4日目。元通りの身体になった。
11日目:タミフル5日目。飲みきり終了。


スポンサーサイト



【2011/02/25 16:22】 育児 | トラックバック(0) | コメント(-) |

不意打ち2

私は今実家で療養してますが、パパもインフルエンザに感染したそうです
でも早めの判断で病院に行ってもらったので比較的軽症の模様・・・たぶん。。
高熱の出ないインフルエンザ、わかりにくいですね。私もそうですけど、高熱が出るまでに何日も風邪の症状があると、その間にもうかなり周囲にウイルスばらまいてる事になりますからね。
外出したら、インフルエンザウイルスがウヨウヨしてると思ってマスクして外出した方がよさそうですよ
あ、ちなみに私はお薬タミフルで、パパは新薬のイナビルです
【2011/02/21 15:29】 育児 | トラックバック(0) | コメント(-) |

不意打ち

出産後、育児の為ほとんど引きこもりでしたが、里帰り第二弾で実家にお泊りしに行く直前に外食した店でインフルエンザに感染してしまいました

かなりの不意打ちです
疲れがたまってる時は、ほんと病気になりやすいものですね。

今はタミフル服用中。
もうすぐ生後三ヶ月を迎える息子は両親がみてくれています感謝
辛い時にこそ支えてもらいたいもので本当に心強いです

詳しくは後日また書きます
あ!ウガイ、手洗いを毎日していても感染しましたので、この流行時期、人混みの中ではマスクの着用は必修ですよ!
【2011/02/20 17:20】 育児 | トラックバック(0) | コメント(-) |

うま~っ

先月の結婚記念日にpapaが買ってきてくれたケーキ
3個食べたうちの1個のケーキ
blog_k.jpg
【2011/02/10 20:51】 Photo | トラックバック(0) | コメント(-) |

スパイラルな日

昨日はほぼ裸族状態でした

晃司くんは、普段に比べたら夜もあまり眠れなかったようで
日中も常にウトウト。。けれども眠れず、、といった感じ
大人でもウトウトで気持ちよくなっているのに眠りきれないと機嫌悪くなりますよね

ほぼこんな状態でした↓↓
大泣き→オムツ替え→泣く→授乳(ちょい飲みで眠気と唸り)→オッパイを閉まって抱きかかえると泣くのでそのままの状態で寝かしつけ30分→30分後にまた大泣き。 

のスパイラル
いくらグッスリと寝かしつけても、すぐに目が覚めて大泣きしてしまうんです。(熱はありませんでした)

それでも、その夜はよく眠り、今日は調子を取り戻している様子
【2011/02/10 11:51】 生後2ヶ月 | トラックバック(0) | コメント(-) |

直観的育児行動~音楽的コミュニケーション編

もうすぐ生後2ヶ月目を迎えようとしている晃ちゃんの成長っぷりに、
毎日楽しませていただいている今日この頃

本当に赤ちゃんの成長って早いです!
社会人でいう、入社3年目までの成長っぷりが、赤ちゃんでいう1週間位なんじゃ?!、と思う程(例えが極端だけど。笑)、赤ちゃんって頑張ってるな~と思う事がたくさんあります。

最近では、以前に比べ起きている時間が増え、ウンチも腸に蓄積できるようになったみたいで、回数も減りつつあります そして、「あ~う~」「はうぅ~」「はぁ~ぃ」「ごっ(!?)」等、声も発する事が増えてきました

私が晃ちゃんの出す声のまねをすると、晃ちゃんが「!!!」としたような顔をすることがあります そして、その後、晃くんが声を出したそうな表情をして、そのうちに、嬉しそうに声を出すことがあります。さらに、私が先に予測して、晃ちゃんの出そうとするような声を出すと、「あれ?!」というような顔をすることがあります。

こういう事ってあるのかな?気のせいなのかな?って思い、WEBで調べてみると・・・。ありました!
以下、引用させていただきます。(NPO法人 電子メディアと知識の箱デジコム より)
「直観的育児行動がうまくいってると、お母さんは無意識に赤ちゃんの声の調子に合わせた声を出して、さらに赤ちゃんの表現を真似るということが分かっています。赤ちゃんが勝手に声を出しているのではなくて、赤ちゃんはちゃんと相手の反応をみながら声を出しています。赤ちゃんとお母さんは対話をしているのです。しかも、そのやりとりには音楽のリズムのような規則性があり、お互いに呼応して心が響きあいます。お母さんのこのような「声掛け」はとても大事なもので、赤ちゃんの脳はこういう刺激によって成長するのです。この時、お母さんは、赤ちゃんに対して「マザーリーズ」という独特の話し方をします。これはゆっくりと繰り返し少し高い調子で声で話しかけるという万国共通のしゃべり方で、特に意識的でないまさに直観的育児行動の表れです。
このような赤ちゃんとお母さんのやりとりは、トレヴァーセンとマーロックによりコミュニケーション的音楽性という一つの研究理論になっています。赤ちゃんの健全な心の成長にとって、「声掛け」などによるお母さんとの響きあう音楽的コミュニケーションが非常に重要であることが判ってきました。」

と書かれているではありませんか
知らぬ間に音楽的コミュニケーションをしていたんだとちょっと嬉しくなりました♪
直感的育児行動をとることは、もともと人間に備わっているらしいです。
さらに、こうとも書かれています。

「無意識と意識の間の半意識だと、例えば、研究者のスターンたちが言っています。この意識と無意識の間にある半意識というところが実は人間のコミュニケーションでとても大事なところなわけです。」

なんだか妙に納得。確かに、大人の世界でも意識的な言動だけで、本人がいくら「自分はコミュニケーションをとっているんだ!」と称しても、それは違う、と以前から私は思っていました。
やはり、自然にとる言動、意識して考えなくても、さらっと本能的に出る言動が本質なのではと。
本質を感じる時って、安心感覚えません?私は安心感おぼえます。
これって、やはり本能的なものですよね。そういうところのキャッチボールを無意識に感じるからこそ、無意識的なところで繋がる「共感」が芽生えるんじゃないのかな~っと。本当に音楽と通ずるところですね。
(スターンでいう「感情的調和(感情的調律)」論?!)

スターンの研究については、こちら(どのようにして生じるのか?~脳神経生理学的観点から)にも書かれていますが、読めば読む程、興味深くなってきます。

(以下引用させていただいてます)
「2ヶ月齢における乳幼児 ― 脳の全域に渡り様々な感覚刺激に反応するニューロンが分布し,それは「いろいろな知覚の間のリンクの形成」に関わり,スターンはそれを乳児の「自我の芽ばえ」の中心だと考えた。この過程での感覚刺激に反応するニューロンの役割は,生涯の初期に始まる動機づけや選好性の問題と結びつくであろうと述べる。」

「スターン(1985)20)は共感について,「感情的調律」という過程をあげて説明している。これは「他者と共有している感情の質を表現する行動であり,自己の内的状態の正確な行動的表現ではない」という。「調律は主観的な状態の投射が自己と他者との間で反響しあったもの」で,このプロセスはシンボル形成に至る本質的なステップであり,「感情的調律」は,「感情的調和」を増強する注意の統合とジェスチャーのシンボル化に付け加えられるものである。調律は「無意識的」且つ「自動的」なものであるが,「共感は言語を介した認知過程を必要とする」と語る。スターンは,他者との感情的調和を共通の幹として,ここから感情的調律と共感という二つの枝が出て来ると考えた。これに対してコフートは,「共感は言語的で意識的レベルで到達し得るものでもあるが,また一方では非言語的で無意識のものでもある」と考えた。Wolf20)は,乳児における共感能力の発達については,コフートの意見の方が現在の神経生理学的知見では一致していると述べている。
 共感と感情的調和の区別をつけるのは難しいが,感情的調和から潜在的な学習過程が生じ,他者の感情が持つ意味を自動的に理解できるようになる。いずれにしてもその生物学的基盤にはミラーニューロンシステムがある。」

等々。

もっと調べたい気持ちがいっぱいですが、きりがないので、今日はここまでにしておきます!では。

Blogランキングに参加しています。
Blog見たよ~読んだよ〜♪のしるしに下の画像のクリックをしていただけるとランキングポイントになります。
ポチッとしていただけたらとても嬉しいです♪

にほんブログ村 子育てブログ 2010年4月~11年3月生まれの子へ
にほんブログ村
【2011/02/06 10:46】 育児 | トラックバック(0) | コメント(-) |

産後の状態

妊娠中に
「この大きくなったお腹は、生んだ後、どのくらいで元に戻るんだろう?」
「退院時に、元のジーパン履けるのかなぁ。」
「出産後、体重はすぐ戻るんだろうか?」
「ブラは妊娠中と同じサイズで良いものだろうか」

等、色々思ったりしていたものですが、現在は以下の通りな状況です
記録として残しておきます~。検索等で来訪された方のお役に立てればと

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
<産後の状態>*個人差がありますので参考程度に。。

体重:産後4日目は出産直前の体重から1-2kgしか減っていませんでした
(出産したとたんに、院内食以外にも食べまくっていた食いしん坊な私。。。)
しかし、産後一ヶ月目で元の体重にほぼ戻りました。
現在は、母乳で栄養が子供へ受け渡されているからでしょうか、いくら食べても太りません。(調子にのってると太るかも。。苦笑)

ウエストサイズ:退院直後、キツキツながらも妊娠前のジーパン履けました!

ブラサイズ:出産直前と同じサイズで大丈夫でした。ワイヤーなしのクロスオープンのものがお薦めです。産後は母乳で胸がパンパンに張って痛くなるので、柔らかい素材で、頻繁母乳の事を考えると、クロスオープンが楽ちんです♪(産後のバストの形を気にする方は、別のものが良い場合もあるかもしれません)

体調:妊娠維持から産後の授乳準備へと、ホルモンが急激に変化するのが原因なのか、極度の疲労感&急激に暑くなったり、ガチガチ震えるほど寒くなったり、目眩がしたり、イライラしたりが、産後2週間程までありました。けれども、一ヶ月検診時には落ち着きましたですので、里帰りできる方は、1-2ヶ月は里帰りをして、ゆっくり静養される事をおすすめします。

痛み等:会陰切開の痛み&悪露&子宮収縮の痛みは、産後2週間頃までは痛みがありましたが、
一ヶ月検診時には落ち着きました。そして、頻繁授乳による腰痛&胸の痛みが発生しました。

妊娠線:妊娠中、幸いにも出ませんでした。(予防クリームは時々塗った程度です)

Blogランキングに参加しています。
Blog見たよ~読んだよ〜♪のしるしに下の画像のクリックをしていただけるとランキングポイントになります。
ポチッとしていただけたらとても嬉しいです♪

にほんブログ村 子育てブログ 2010年4月~11年3月生まれの子へ
にほんブログ村
【2011/02/04 11:44】 育児 | トラックバック(0) | コメント(-) |
■Happy-Lens
My Homeはこちら■
■パパBlogはこちら■ ■ママWebはこちら■
こうちゃん

写真素材-フォトライブラリー
写真素材






仁戸田江美子
  • Author:仁戸田江美子
  • 江美BLOGへようこそ!
    Webはこちら
  • RSS

  • なかのひと
    01 | 2011/02 | 03
    S M T W T F S
    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 - - - - -

    CATEGORY

  • スポーツ&体操クラブ (83)
  • 英会話 (23)
  • 哲学・道徳・心理 (60)
  • 家庭菜園など (43)
  • 6歳 (12)
  • 5歳 (0)
  • 5歳9ヶ月 (2)
  • 5歳8ヶ月 (1)
  • 5歳7ヶ月 (2)
  • 5歳3ヶ月 (1)
  • 5歳2ヶ月 (1)
  • 5歳1ヶ月 (3)
  • 5歳0ヶ月 (3)
  • 4歳10ヶ月 (2)
  • 4歳9ヶ月 (0)
  • 4歳8ヶ月 (2)
  • 4歳5ヶ月 (12)
  • 4歳11ヶ月 (2)
  • 4歳6ヶ月 (6)
  • 4歳4ヶ月 (4)
  • 4歳3ヶ月 (6)
  • 4歳2ヶ月 (8)
  • 4歳1ヶ月 (7)
  • 4歳0ヶ月 (9)
  • 3歳11ヶ月 (6)
  • 3歳10ヶ月 (10)
  • 3歳9ヶ月 (14)
  • 3歳8ヶ月 (13)
  • 3歳7ヶ月 (15)
  • 3歳6ヶ月 (14)
  • 3歳5ヶ月 (28)
  • 3歳4ヶ月 (18)
  • 3歳3ヶ月 (12)
  • 3歳2ヶ月 (11)
  • 3歳1ヶ月 (17)
  • 3歳0ヶ月 (18)
  • 2歳11ヶ月 (21)
  • 2歳10ヶ月 (25)
  • 2歳9ヶ月 (21)
  • 2歳7ヶ月 (19)
  • 2歳8ヶ月 (20)
  • 2歳6ヶ月 (13)
  • 2歳5ヶ月 (21)
  • 2歳4ヶ月 (11)
  • 2歳3ヶ月 (24)
  • 2歳2ヶ月 (19)
  • 2歳1ヶ月 (24)
  • 2歳0ヶ月 (16)
  • 1歳11ヶ月 (13)
  • 1歳10ヶ月 (4)
  • 1歳9ヶ月 (8)
  • 1歳8ヶ月 (18)
  • 1歳7ヶ月 (23)
  • 1歳6ヶ月 (19)
  • 1歳5ヶ月 (22)
  • 1歳4ヶ月 (22)
  • 1歳3ヶ月 (30)
  • 1歳2ヶ月 (27)
  • 1歳1ヶ月 (19)
  • 1歳0ヶ月 (26)
  • 生後11ヶ月 (23)
  • 生後10ヶ月 (40)
  • 生後9ヶ月 (29)
  • 生後8ヶ月 (26)
  • 生後7ヶ月 (5)
  • 生後6ヶ月 (11)
  • 生後5ヶ月 (14)
  • 生後4ヶ月 (7)
  • 生後3ヶ月 (2)
  • 生後2ヶ月 (3)
  • 生後1ヶ月 (8)
  • 生後0ヶ月 (10)
  • 育児 (35)
  • 妊娠中 (1)
  • 創作など (33)
  • お勧め品&玩具など (20)
  • ディズニー (10)
  • 防災対策 (7)
  • Diary (162)
  • Photo (98)
  • 発見 (33)
  • へー (14)
  • 私のお気に入り♪ (42)
  • グルメ・酒 (13)
  • 未分類 (0)
  • レシピ (10)
  • 5歳10ヶ月 (6)
  • 5歳11ヶ月 (2)
  • 7歳 (3)
  • 8歳 (4)
  • 9歳 (4)
  • 宮本浩次 (8)
  • 10歳 (2)
  • 11歳 (0)
  • ENTRIES

  • 愛する父(12/31)
  • トライアスロンセミナー2020(04/02)
  • 咲いた後には新たな息吹(04/01)
  • 2021久しぶりのブログ(03/31)
  • 首位獲得!宮本浩次ソロアルバム/宮本独歩(03/06)
  • 宮本浩次:MV、ティザー映像のご紹介(02/25)
  • 宮本浩次:NHK-SONGS 神回でした!(02/24)
  • サッカークラブCup戦(02/20)
  • 2020豆まきパーティー(笑)(02/14)
  • 3月4日(水)発売、宮本浩次ファーストソロ・アルバム(02/04)
  • 芸術!!椎名林檎と宮本浩次『獣ゆく細道』(01/21)
  • 私のおすすめCD!宮本浩次ファーストソロアルバム予約発売開始!(01/18)
  • 「明日以外すべて燃やせ」 feat.宮本浩次/スカパラ(01/13)
  • 宮本浩次-冬の花MV(01/09)
  • 令和元年度「運動会」(12/30)
  • ARCHIVES

  • 2021年12月 (1)
  • 2021年04月 (2)
  • 2021年03月 (1)
  • 2020年03月 (1)
  • 2020年02月 (5)
  • 2020年01月 (4)
  • 2019年12月 (5)
  • 2019年10月 (1)
  • 2019年09月 (1)
  • 2019年08月 (1)
  • 2019年07月 (1)
  • 2019年05月 (2)
  • 2019年03月 (2)
  • 2018年12月 (4)
  • 2018年09月 (2)
  • 2018年07月 (1)
  • 2018年06月 (3)
  • 2018年05月 (3)
  • 2018年02月 (1)
  • 2018年01月 (1)
  • 2017年12月 (1)
  • 2017年11月 (2)
  • 2017年10月 (2)
  • 2017年09月 (1)
  • 2017年08月 (1)
  • 2017年07月 (2)
  • 2017年06月 (2)
  • 2017年05月 (4)
  • 2017年04月 (4)
  • 2017年03月 (2)
  • 2017年01月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (6)
  • 2016年10月 (1)
  • 2016年09月 (2)
  • 2016年08月 (6)
  • 2016年07月 (1)
  • 2016年06月 (2)
  • 2016年05月 (2)
  • 2016年04月 (2)
  • 2016年03月 (1)
  • 2016年02月 (1)
  • 2016年01月 (4)
  • 2015年12月 (2)
  • 2015年11月 (4)
  • 2015年10月 (3)
  • 2015年09月 (1)
  • 2015年08月 (2)
  • 2015年06月 (9)
  • 2015年05月 (16)
  • 2015年04月 (3)
  • 2015年03月 (9)
  • 2015年02月 (15)
  • 2015年01月 (17)
  • 2014年12月 (14)
  • 2014年11月 (14)
  • 2014年10月 (21)
  • 2014年09月 (27)
  • 2014年08月 (24)
  • 2014年07月 (27)
  • 2014年06月 (23)
  • 2014年05月 (28)
  • 2014年04月 (19)
  • 2014年03月 (20)
  • 2014年02月 (26)
  • 2014年01月 (30)
  • 2013年12月 (32)
  • 2013年11月 (33)
  • 2013年10月 (26)
  • 2013年09月 (23)
  • 2013年08月 (32)
  • 2013年07月 (27)
  • 2013年06月 (28)
  • 2013年05月 (22)
  • 2013年04月 (23)
  • 2013年03月 (28)
  • 2013年02月 (24)
  • 2013年01月 (33)
  • 2012年12月 (15)
  • 2012年11月 (12)
  • 2012年10月 (5)
  • 2012年09月 (13)
  • 2012年08月 (23)
  • 2012年07月 (29)
  • 2012年06月 (26)
  • 2012年05月 (20)
  • 2012年04月 (27)
  • 2012年03月 (32)
  • 2012年02月 (26)
  • 2012年01月 (24)
  • 2011年12月 (28)
  • 2011年11月 (36)
  • 2011年10月 (56)
  • 2011年09月 (31)
  • 2011年08月 (19)
  • 2011年07月 (6)
  • 2011年06月 (15)
  • 2011年05月 (15)
  • 2011年04月 (15)
  • 2011年03月 (11)
  • 2011年02月 (7)
  • 2011年01月 (22)
  • 2010年12月 (10)
  • 2010年11月 (4)
  • 2010年10月 (4)
  • 2010年09月 (3)
  • 2010年08月 (4)
  • 2010年07月 (1)
  • 2010年06月 (8)
  • 2010年05月 (4)
  • 2010年04月 (14)
  • 2010年03月 (3)
  • 2010年02月 (1)
  • 2010年01月 (2)
  • 2009年12月 (1)
  • 2009年11月 (3)
  • 2009年10月 (2)
  • 2009年09月 (8)
  • 2009年08月 (2)
  • 2009年07月 (2)
  • 2009年06月 (6)
  • 2009年05月 (14)
  • 2009年04月 (13)
  • 2009年03月 (3)
  • 2009年02月 (5)
  • 2009年01月 (7)
  • 2008年12月 (5)
  • 2008年11月 (4)
  • 2008年10月 (6)
  • 2008年09月 (13)
  • 2008年08月 (10)
  • 2008年07月 (7)
  • 2008年06月 (5)
  • 2008年05月 (9)
  • 2008年04月 (3)
  • 2008年03月 (9)
  • 2008年02月 (10)
  • 2007年12月 (1)
  • 2007年11月 (5)
  • 2007年10月 (2)
  • 2007年09月 (3)
  • 2007年08月 (1)
  • 2007年07月 (5)
  • 2007年06月 (4)
  • 2007年05月 (1)
  • 2007年04月 (6)
  • 2007年03月 (4)
  • 2007年02月 (6)
  • 2007年01月 (3)
  • 2006年12月 (9)
  • 2006年11月 (11)
  • 2006年10月 (10)
  • 2006年08月 (1)
  • 2006年07月 (7)
  • 2006年06月 (3)
  • 2006年05月 (2)
  • 2006年04月 (1)
  • 2006年03月 (2)
  • 2006年02月 (3)
  • 2005年12月 (1)
  • 2005年09月 (10)
  • 2005年08月 (2)
  • 2005年06月 (4)
  • 2005年05月 (3)
  • 2005年04月 (1)
  • 2005年03月 (1)
  • 2005年02月 (1)
  • LINKS

  • 仁戸田江美子のWeb-Site!
  • SEARCH

    COMMENTS

    TRACKBACKS