先日のBlogの通り、夫婦そろってインフルエンザA型に感染してしまいましたが、実家の両親も我が息子も無事でした

今回の感染で思ったこと。
高熱出てからじゃ遅いじゃん

ってことです。
高熱が出た頃には、時既に遅し。
実家の両親とも息子とも濃厚接触してますし、これが学校や会社通勤だったらかなりウイルスをばらまいていたと思います。
インフルエンザ流行時期は外出時はマスクをつけ、37度以上の熱が出たら念の為、病院に行き、インフルエンザの検査をしてもらった方が身の為、家族の為です

インフルエンザの検査は綿棒みたいなものを鼻の中に入れ、すぐに簡単に検査ができますので、仕事で忙しくても是非是非、用心して病院に行ってもらいたいです。高熱は本当に辛いですよ!
以下、感染から完治までの概要です
*ひどい咳から大量鼻水へ、そして微熱~高熱&頭痛へと移行。

1日目:感染当日(昼食時の外食先のお店にて←たぶん)

2日目:感染翌日(潜伏期)→何事もなく元気。ほんの少しだけお腹が痛い。

3日目:発症:早朝に渇いた咳がたくさん出る。熱はないが咳がどんどん悪化する(乾燥で風邪をひいたと思っていた)。昨日に引き続き、ほんの少しお腹が痛い。目の奥も少し重い。

4日目:熱はないが(36.7度程度)目の奥の痛みと、咳がひどくなり授乳や寝かしつけが大変になってきたので病院へ。喉は赤いが、インフルエンザではないだろう、ということで授乳中でも飲める抗生剤と咳止めが処方される。(→今思えばこの時点でインフルエンザの検査をしてもらえばよかったのです)

5日目:咳はおさまらず、微熱有り。夜中には鼻水が止まらなくなる(午前37.度→午後37.7→夜38.3度)

6日目:抗生剤で咳はおさまったが、鼻水は止まらない。午前は37.5度程度だけれど午後38.3度となる。

7日目:朝一で病院へ。インフルエンザA型との診断。授乳中でも飲めるタミフル5日分処方される。この日は熱は全く下がらず。

8日目:タミフル服用2日目。熱は微熱程度まで下がる。36.8度。副作用なのか車酔いのような後頭部の重苦しさ有り。

9日目:タミフル服用3日目。熱は36.3度。夜には平熱36.0度となる。昨日に引き続き車酔いのような後頭部の重苦しさはまだ有る。午後身体がキツク調子が悪くなるが熱はない。連日の熱で眠れなかったからかもしれない。

10日目:タミフル4日目。元通りの身体になった。

11日目:タミフル5日目。飲みきり終了。
スポンサーサイト