ここ何ヶ月かは夜頻繁に目覚めます

この月齢ならではです


とある日の例としては・・・
夜7~8時頃眠ってから、30~1時間後位にまずは一回目の大泣き


半分眠ったような状態で泣いているので、抱っこで揺らすとすぐに眠ります。
(1人で眠りについている時もあります)
そしてまた30分~1時間後に目を覚まし、グズるか大泣き。
これもまた抱っこであやせばすぐに眠ってくれます。
この後は、ほぼ1~2時間おきに目が覚め、その度に少しだけグズっていますが、大半は近くにあるタオルをしゃぶりながら1人で眠ってくれてます。
時には完全に目が覚めて泣きもせずゴロゴロ転がって、お口ブーブー鳴らしたり♪で遊んでいる時がありますが、遊びきって眠くなるのを待ってから授乳して眠ります。
ネットやコミュニティを読んでいても、夜泣きの定義は曖昧ですが(定義はないらしい。)、
wikipediaでは 「夜泣き(よなき)は、赤ん坊や幼児が、夜間睡眠中に目を覚まし激しく泣くこと。中でも特にはっきりした原因がない場合を指すことが一般的である。生後6ヶ月から1歳半くらいに多く見られる。」
と書かれています。
夜泣き - Wikipedia
とある小児科の先生のサイトでは「睡眠サイクルが不安定な時期(4ヶ月~1歳半)に、夜中を朝と感じ、目覚めてしまい、その環境がまったく違うことに戸惑いを感じて泣く行為」と書かれてあります。
とある保育士さんのサイトでは「実は、医学や心理学などの専門家の世界でも、どういう状態を夜泣きと言うのかは、はっきり決められていません。」と書かれてあります。
「何をしても泣きやまないのが夜泣き」と書かれているサイトもありました。
こうちゃんの今現在では、涙を流して大泣きしていても、抱っこをすればすぐに眠りにつけているし、授乳すれば眠っているので、何をしても泣きやまないという訳ではありません。
まだまだ本格的な夜泣きではないのかなぁ。
いやはや、もしこれで働きながらだとmamaが睡眠不足で結構キツイですよね。
若ければ気合いと体力で乗り切れそうだけど、自分の年齢だと・・・(汗)
その時乗り切っても、疲れのツケが怖い気もします。。。(苦笑)
BLOG見たよ~♪のしるしにクリックよろしくです♪

にほんブログ村
スポンサーサイト